修理(4) <とうとう修理不能>
かみさんの職場で使っている赤外線ヒーターが点かなくなったらしく見てくれと言われた。
このヒーターは2回修理している。(修理(3) (2015/8/31)、修理2題(2014/06/02))最初はコード断線、2回めは電球切れだった。
テスターで導通を診ると導通はあるようだったので、断線や球切れではないようだ。
プラグをコンセントに差し込んでSWを入れると、ブレーカーが落ちた。(0o0
「そういえばブレーカーが落ちたと言ってた」って、早く言ってよ~!!
電球を外してみると、ソケットの中に焼けた跡がある。ショートしたようだ。
電球を取り付けてみたら原因がわかった。外側のネジの金属が折れて中心の電極とショートしたようだ。
このソケットは300Wの電球用だから陶器製だ。製造・販売は終わっているので交換部品は手に入らないだろう。
とういうわけで、とうとう修理できなかった。
« 5G/IoT展 | トップページ | プログラミング言語ランキング »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 修理(4) <とうとう修理不能>(2022.11.08)
- LANケーブルテスター(2022.05.18)
- 今時のWebサイトを構築してみた(2022.05.16)
- Type-C 充電器(2022.04.29)
- 全館停電 <ネットワークトラブル訓練>(2022.03.12)
コメント