Google日本語モールス入力
Googleは2012/4/1にモールス符号の入力システム「Google 日本語入力モールスバージョンbeta」を発表した。 体験版(自由に入力コース)があって、試してみることができる。(https://www.google.co.jp/ime/-.-.html#freeinput)
スペースキー一つで日本語入力ができる優れものだ。紹介ビデオではUSB接続の電鍵使っている。^^) この入力デバイスを持っていない人はスペースキーで入力するのだが、スペースキーでモールスは打ちにくいので、電鍵をつないでみた。
↑接点が参加しているのでしっかり打たないとチャッタリング多い。
パドルでも入力できる。
ヘボいなあ。(^^;
USB接続の電鍵を買ってきたわけではなく、digisparkでエレキーのスケッチを書いて、キーダウンのときに、digisparkのUSBキーボードでスペースキーのコードを送るようにしている。
ちなみにAndroidとiOS用に配布しているIMEは本当にモールス符号(・と-)で入力できるらしい。
- Digispark(2) 2016/09/05
- Digispark(1) 2016/09/03
- Digispark(3) <RAMが一番大事> 12019/09/19
【最近の投稿】【最近のAVR】【2019の投稿】【2018の投稿】【2017の投稿】【2016の投稿】【2015の投稿】
最近のコメント