Line tracer <ちびギアモータ>
ネットでギアードモーターを探していたらこんなのを見つけた。
ちっちゃいものくらぶが領布している「ちびギアモータ」 プリ―付きで400円だ。
ギアードモーターはモータと減速機構が一体になったモータで、外部にギアボックスが不要になる。
業務用は当然だけど高い。
千石で模型用の安いのを探してみると1000円~2000円くらいだ。
ギアがプラスチックでよければこんなのもある。
↑(https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0F4C)
「ちびギアモータ」は他のギアードモーターとくらべて消費電流が少ないようだ。
〇プラスチックギヤードモータ」(千石)
電源電圧6V 無負荷時消費電流:120mA、無負荷時回転数23~28rpm
に対して
〇「ちびギアモーター」(ちっちゃいものくらぶ)
動作電圧 3~6V、5V無負荷時:35mA、回転数120rpm
AVRのGPIOで直接駆動できるらしい。
消費電流が大きいとトランジスタやFETでドライブしなければならないから部品が増えるけど、GPIOで直接駆動できるならとてもお手軽だ。
AVRの絶対最大規格はピン当たりの出力電流は40mA、デバイス全体の消費電流は200mAだから「ちびギアモーター」2個は回せそうだ。
負荷をかけるとピン当たりの制限に引っかかりそうだが、超えたらからといってすぐに燃えたりしないだろう。そのあたりは売り物にするわけではないので勝手にやれば良い。
プーリーにはφ25でOリングがはめてあるのでタイヤに使える。 台車にモータとタイヤを付けてまっすく走るだけでは面白くないので、ライントレースをやってみよう。
最近のコメント